
長府製造所
素形材事業部門 総務部 総務室
Mさん
2018年新卒入社 経営学部 事業創造学科 卒
CAREER

- 2018年
-
新卒入社
アルミ・銅事業部門
真岡製造所 総務部 総務室 配属現場社員の採用や職場環境改善などの工場内の人事・総務を経験。
- 2023年
-
素形材事業部門
長府製造所 総務部 総務室 配属工場内の人事業務に加えて、地域交流イベントの運営などを行う。

相手が心を開けるように。
あの時の面接官が、今の自分の目標。
部活にのめり込んだ大学4年間、アメリカンフットボール部の副主将として、80名ほどの部員のサポートに力を入れていました。意識していたのは、積極的に声掛けをして、うまくコミュニケーションを取りながら部員のモチベーションを高めること。経営学部でも、組織の一体感の醸成やモチベーションの向上といったテーマに興味を持って学んでいました。神戸出身ということもあり、神戸製鋼はもともと親しみのある会社。ラグビーが強いイメージがあり、選考に参加するまでは体育会系の社風を勝手に想像していました。ところが、いざ社員の方にお会いすると体育会の雰囲気とは真逆で、優しくて穏やかな方ばかり。雑談を交えながらの会社説明会や、緊張をほぐす言葉をかけてくれた面接。就活時に受けた印象は、入社した今も変わりません。長府製造所の総務室で働く私は、新卒採用やキャリア採用の応募者の方の面接や、働く社員の面談をする機会が多くあります。自分が就活生だった時に心惹かれた面接官の姿が、今の私の目標。相手に心を開いてもらえるように、話しやすい雰囲気づくりをいつも心がけるようにしています。

長府の皆さんに感謝を込めて。
地域と一体となった交流イベント。
長府製造所に赴任してから、工場内の人事業務に加えて、地域の方々との交流イベントにも携わるようになりました。長府製造所の敷地内で開催される「長府フェスタ」は年に一度の名物イベント。社員やその家族だけでなく、近隣の方も合わせると4000名ほどの来場者のある大規模な催しです。目玉となるのは、地元の漁協組合が提供してくれるマグロをはじめ、当日振る舞われる美味しい食事の数々。コロナ禍で3年ほど休止していたのですが、私が赴任したタイミングでちょうど復活することになったのです。企画自体は総務で行なっていたのですが、部門を超えて長府製造所が一丸となって当日の運営を行いました。終了後は来場者から「やってくれてありがとう」「楽しかった」という言葉をたくさんいただき、感無量でした。長府製造所は1939年の操業開始から山口県下関市の長府港町で地域に根ざしてきた歴史ある製造所。地域への感謝の気持ちを少しでも長府の皆さんに届けられたなら、こんなに嬉しいことはありません。

人づくりから、
ものづくりに携わる。
私たちの仕事は直接ものづくりに関わる機会はありません。けれども社員のモチベーションに関わる仕事をしているという意識は常にあります。一人ひとりの相談事に真摯に向き合い、要望に答えていくことが、社員のモチベーションにつながり、ひいては製造所全体の成長にもつながっていく。直接売上に寄与することはできないけれど、私たちの仕事は最終的な利益に確かにつながっていると思うのです。この仕事をやっていて良かったと思える瞬間は、自分が採用した社員が活躍する姿を目にした時。本人がいきいきと働く様子を見たり、「彼、一人前になって頑張っているよ」なんて褒められているのを聞くと、本当に嬉しい気持ちになります。入社後5年勤務した真岡製造所、現在働いている長府製造所、それぞれに私が採用に関わった社員がたくさんいます。今後拠点が変わって、その成長を直接知ることができなかったとしても、何年か後に、また別の場所で、ひと回りもふた回りも成長した社員たちと再会できるはず。そんな少し先の未来を想像して今からワクワクしています。
SCHEDULE
とある1日のスケジュール
- 08:30
-
出社
メールチェックや問い合わせなどに対応します。
- 09:00
-
求人広告の検討
キャリア採用の求人広告を掲載する媒体の検討をします。
- 10:00
-
社員との面談
相談事項について従業員と個別で面談を行います。
適宜所属長と連携を取るなどして、本人の働きやすい環境を整備します。 - 12:00
-
昼休憩
- 13:00
-
キャリア採用面接
面接前は雑談を交えながら会社概要を説明し、
長府製造所の魅力をアピール。その上で応募者の方の面接を行います。 - 15:00
-
現場管理室訪問
現場監督職がいる管理室へ出向いて、困りごとや相談事がないか
ヒアリングを行います。 - 16:30
-
社内交流イベントの
ミーティングイベント業者と対応事項を確認し、イベントの準備を進めます。
- 17:00
-
業務整理
従業員からの問い合わせに個々に回答します。
- 17:30
-
退社
