成長のために、

大きな舞台を求め続ける。

成長のために、

大きな舞台を求め続ける。

東京本社
機械事業部門 営業・マーケティング本部
CSソリューション部 海外営業室

Cさん

2019年新卒入社 
文学部 人文社会学科 卒

CAREER

2019年

新卒入社
機械事業部門
営業・マーケティング本部
産業機械営業部 重機械室 配属

国内の鉄鋼メーカー向けに製鉄機械の営業に携わる。

2024年

機械事業部門
営業・マーケティング本部
CSソリューション部 海外営業室 配属

中国市場で樹脂機械のアフターサービス営業を担当。

チームで成し遂げる。
そんなやりがいを求めて。

大学ではイスラーム文化の研究をする傍ら、ジャズダンスサークルでの活動にも熱中。ダンサーとして踊るだけでなく、振り付けや演出、照明、広報なども学生で運営しており、いろいろな役割の人が公演成功を目指して力を合わせる一体感は、何ものにも代えがたい体験でした。就職活動で業界問わずメーカーを志望したのも、設計や生産、調達、営業など、多くの人たちが協力して商品を送り出す仕事に、サークルとの共通点を感じたのがきっかけです。神戸製鋼はその中で、世界中のあらゆる地域でビジネスを展開しており、大学で学んだ中東にも関わりが持てると思い、入社を決めました。最初に担当したのは、製鉄機械の国内営業でした。この分野は成熟した市場ということもあり、仕事は老朽化した部品の交換などのアフターサービスがメイン。クライアント企業の生産部門の方とこまめにお会いしたり連絡をとりながら、機械の不具合を未然に防ぐべく先手を打って対応するなど、神戸製鋼の製品を末長く安心して使っていただくために、日々活動していました。

3年目の私に託された、
大型案件。

これまでで最も印象に残っている仕事は、3年目から担当した連続鋳造設備の新規導入の提案です。アフターサービスの仕事に慣れてきた私に会社が用意してくれた挑戦の機会であり、チームの醍醐味を感じられた案件でした。予算が百億円超ととても大きく、商談相手は管理職クラスの方々。さまざまなポジションの方に声を掛けてチームをつくり、次々と出てくる課題に挑んでいきました。営業担当としてお客様のもとに足繁く通ってニーズを引き出し、社内に持ち帰ってメンバーと対策を練っていく。コストダウンのために資材部隊と調整したり、当社の技術力をアピールするために技術部隊と協力してお客様との技術打ち合わせを行なったり。また、時には提案の精度を高めるために、本部長が直々に資料作成に幾度も付き合っていただいたこともありました。その甲斐あって、コンペの末、神戸製鋼が選ばれたのです。受注内定の連絡をいただいたときは、チームのみんなで喜びを分かち合いました。そしてこの仕事を通じて、情報収集力や調整力など、これまでになかったスキルを磨くことができました。新しい仕事にチャレンジしたことで、私自身、ステップアップできたと感じています。

中国市場への挑戦。

現在、私は新たな挑戦の舞台に立っています。中国のお客様向けの、樹脂機械のアフターサービス営業。これまでのように、頻繁にお客様にお会いすることはできません。また、中国は国営企業がほとんどで、樹脂機械自体は神戸製鋼のものを使っていても、消耗部品は安価な地場メーカーから調達するケースが多くあります。しかし、それによって機械に不具合が生じてしまうことも。コスト競争では勝てないなかで、いかに当社の部品を選んでもらい、安全に機械を使い続けていただくか。今まさに現地のサービス拠点の方々とチームを組んで、その解決策を模索している段階です。扱う製品も商習慣もまったく違う環境で戸惑いはありますが、この経験が、私をまた成長させてくれると信じています。今後の目標は、まず中国市場で「困ったときには神戸製鋼に頼ろう」と思ってもらえるくらいにプレゼンスを高めること。そして、将来は中東をはじめとした、中国以外の海外市場にも挑戦し、世界のものづくりを支えていきたいと考えています。

SCHEDULE
とある1日のスケジュール

09:00

出社、メールチェック

09:30

見積対応

中国からの見積依頼は、上海にあるサービス拠点を経由してきます。
内容を確認し、必要に応じて設計担当者に問い合わせたりします。

10:00

社内ミーティング

営業室内や樹脂機械の担当者との情報共有など。他の地域の担当者から
トラブル事例や対応策を聞いておくことで、自分の案件にも活かすことができます。

12:00

昼休憩

13:00

受注案件のフォロー

お客様の希望するスケジュールで製品を納入できるかなどをチェックしています。

15:00

中国拠点とのミーティング

サービス拠点の営業・技術担当者がお客様先に訪問する際は、
オンラインで打ち合わせに参加します。

18:30

退社

同期と一緒にディナーへ。

社員紹介一覧