

プラスαの価値を生み出す仕事がしたい
Y.U
2017年入社
学生時代の専攻 : 電気
鉄鋼アルミ事業部門 加古川製鉄所 制御部 制御技術室
プラスαの価値を
生み出す仕事がしたい
Y.U
2017年入社
鉄鋼アルミ事業部門
加古川製鉄所 制御部 制御技術室
学生時代の専攻 : 電気
2022年3月時点
DXで設備は格段に進化している。
今だからできる、新たな価値を生み出したい。

電気とシステム、両方の知識が役立っています
大学で電気系を学んでいましたが、研究室はビッグデータ解析、システム系を選びました。就活のときは、IoTが注目されていてシステム系も考えたのですが、やっぱりパソコンの画面だけで終わってしまうのはつまらないなと思って、この会社に決めました。
いまは加古川製鉄所で、電気設備の老朽化更新、新規導入、トラブル対策などを担当しています。最初は図面の読み方もわからなくて戸惑いました。でも3年目までは、先輩社員がついてくれて「はじめはできなくて当たり前」と言って一からいろいろ教えてくれました。
目の前でモーターが回って機械が動いている、それが目でわかるほうがやっぱり楽しいですね。工場の設備はプログラミングで動くので、システム系をやっておいてよかったなと思います。もちろんで電気関係の基本的な知識も必要ですから、どちらも今役に立っていますね。

大きな仕事をやり遂げたときは達成感を感じる
大きな仕事は1年くらい前に計画して、所長や役員に説明して予算をもらうところから始まります。小さい仕事でも数百万円から、大きいものは億単位。金額の大きさに最初は戸惑いましたが、最近は慣れました。度胸が座ったというか。もちろん「失敗できへんな〜」というプレッシャーはありますけど、無事終わった時には達成感とほっとしたのとで抜け殻になりますね(笑)。更新してピカピカになった設備を見ると「やりきったな」と思います。
今あるものをそのまま新しいものに変えるのでは意味がない。今以上に保全性、操作性をよくしたり、やるからにはプラスαの価値を生み出せるように意識しています。これからまた数十年使い続けるものですから。今、DX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進していて、設備は格段に進化していくと思います。この加古川製鉄所から新しい提案を発信していけたらと思っています。


News
ニュース・お知らせ
2023
Mar.
1
選考エントリーページをオープンしました!
ご質問などがございましたら
採用担当までお問合せください。
人事労政部採用・育成グループ採用担当